# sirop* msg




2014-04-27

盆栽美術館へ・・・★

今日は前々から気になっていた盆栽美術館に行ってきましたよ(ღˇ◡ˇ)♥
癒し不足だと噂の?? モアハピOGのkazuちゃんと。

どんな小宇宙が待ち構えているのか期待して
大宮駅から、さらに先にある土呂駅という場所まで行ってきました、
すっごく静かで山鳩の鳴き声に哀愁を感じる町でしたよ。


館内(室内)は基本的に写真撮影がNGだったので
わりと興奮と感動を与えてくれた盆栽たちは
こちらに画像として記録を残せないのですが、
ふつうにガシガシ撮影しているひとも・・・ 一応警備員さんいるんだけどなぁ。
あとお喋りが激しいフランス人男性がいました。

そして、盆栽の画像の好きな場所を拡大して見られる巨大タッチパネルがあって
これがまた意外にもツボにハマって。
やたらはしゃいでしまうという現代っ子の一面も・・・。
ひたすら根本にある苔を拡大してチェックするという作業を繰り返したり。


次の写真↓
なぜkazuちゃんはしゃがんで盆栽を見ているかと言うと、
下から見たときの幹から枝への広がりが壮大で
なんだか不思議な森に迷い込んだような気持ちになるからなんです。



ちょっとわかりにくいけれど
kazuちゃんがしゃがんで見ていたのはこの松なんですね。
枝が細かく分かれている様というのは良い枝であって
悪い枝(忌み枝)ではないそうです。

幹の表面の具合もガサガサしていたり
死んだ白い幹とマーブル模様を創り上げていたり。
バラエティに富み過ぎて消化しきれないから
なんだかそれが心地よく感じたり。こんな世界があるんだねぇー・・・って。


こちらのもみじちゃんを人間が立ったままの目線で撮ってみました(上の写真)
こちらのもみじちゃんをしゃがんで下から見上げて撮ってみました(下の写真)



こんなことになっていました(*˘▿˘✽)
人の手にかかっているのに、なぜか自律してそこに存在しているような姿。


✽web✽




0 件のコメント:

コメントを投稿